神戸・、元町の和食新店!新割烹にいろ。
2015年、新年あけましておめでとうございます。
今年はじめのお店は、神戸・元町にできた和食のお店です。
元町商店街から少し北に入ったところにある、新割烹丹色(にいろ)
お昼のコースは1種類、にいろ御膳は、腕物、明石の昼網の刺身などの八寸、季節の野菜天ぷら、ご飯
(この日は鯛茶漬け)、デザート。
美味しくて良心的な良いお店です。
カンタ君のために、アンパンマンのポテトをプレゼントしてくれました♪
また再訪したいと思います。
今年はじめのお店は、神戸・元町にできた和食のお店です。
元町商店街から少し北に入ったところにある、新割烹丹色(にいろ)
お昼のコースは1種類、にいろ御膳は、腕物、明石の昼網の刺身などの八寸、季節の野菜天ぷら、ご飯
(この日は鯛茶漬け)、デザート。
美味しくて良心的な良いお店です。
カンタ君のために、アンパンマンのポテトをプレゼントしてくれました♪
また再訪したいと思います。
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2015-01-01 22:48
| たべる (三宮・元町)
芦屋 窓一面の緑だけでなく、美味しい料理も引き継がれています。 ~スパッツィオ・イノ

同じ場所に新しいイタリアンが出来たと聞き、
さっそくチャリチャリっと行ってきました。
店に入ると、前のお店とまったく同じ、窓一面の緑。
よかった。都会の街の真ん中でこの解放感がたまりません。
メニューもほぼ前と同じ感じ。
パスタメインのお得なAランチが1300円、
それにメイン料理がついたBランチ2500円です。

手作り麺の美味しいパスタと、少しずつたくさん味わえる前菜。
これもラ・フォーリアのメニューと全く同じ!と思っていたら、
前オーナーの浅井シェフと一緒にここでやってたシェフが独立したそう。
でも前のレベルを完全に維持してて、大満足です。
まだ認知度が低いのか結構空いてて、
今は間違いなく穴場イタリアンと言えますね。
混みあっていないとカンタ君同伴でも安心。
頑張って賑わってほしい反面、とてもふくざつ・・・。
この日のメインはハモのカツレツ。お腹いっぱい。
そして最後のスイーツまでレベルが高く、
店が変わるとレベルが落ちる定説も、このお店は覆されてますよ!
■スパッツィオ・イノ(SPAZIO INNO)
0797-23-8887
芦屋市公光町9-3 Izaビル3F
定休日月曜、阪神芦屋駅から北東にすぐ
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-10-13 15:54
| たべる (芦屋)
芦屋 ガタンゴトングラタン&ジャズムジカティ

店内はカウンターのみ。そこにはながーい線路があります。
カンタ君、期待で胸がいっぱい、大興奮。
グラタンがすごいスピードで運ばれてきて、見せ場はあっという間!
ゆっくり眺めたいんでしょうが、ママは早く食べたいのでこれでいいのよ♪

今日のランチは明太子とブロッコリーのホワイトグラタン、サラダ、パン、小鉢で980円。
お子様が楽しめる、財布に優しいランチですね。
食後は、43号線沿いの紅茶専門店へ。
場所は地味ですが、美味しい紅茶がいただける素敵な場所です。
ここは、昨年に堂島から移転してきたMUSICA TEAというお店。
こちらで紅茶を購入すると、中二階に案内され
カップティーのサービスをしてくださいました。


カンタ君とお友達が騒いでも、JAZZと美味しい紅茶で癒される~♪
この日も、たいへん良い一日だったとさ。
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-10-05 20:47
| たべる (芦屋)
芦屋 ムレスナティ&ホットケーキのお店で「日曜大工」

でも甲子園と梅田にあるカフェまで行かなければ飲めません。
・・・と思っていたところ、芦屋にもそれをいただけるお店が出来た!
と言うことで早速チャリチャリっと行ってきました。
さすがのフレバーティ。アイスで飲んでも美味しい~♪
そしてここの自慢はホットケーキ。
1500円しますが、清水の舞台から飛び降りる気持ちで
頼みました。
ふわふわでしっかりとした風味でぺろっといただきましたよ~。
さらに、さらに。
ここでは日曜大工もできる?どんな組み合わせ!?
ということで机まで作りました。

お店の中2階で、家具作りを体験できるワークショップを
行っているのです。
前回は椅子を作ったそうですが、今回はそれに合う机ということ。
カンタ君と一緒にガンバロ~!
材料を用意してくれるのでノコギリは使いません。
ネジでくっつけるだけ。
でも木を繋げるたびに少しづつバランスが崩れて、
組み立てが案外難しい~。
なんとか組み立てて、最後は色塗り。
ジーンズを意識したアンティーク調にしてみました。
乾く間、紅茶を飲みながら3時間居座ってしまいました。
■カラコル
兵庫県芦屋市大桝町2−12JR芦屋駅、阪神芦屋駅からともに徒歩10分程度です。
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-09-29 23:32
| スィーツ・カフェ (芦屋)
神戸でひとりランチ

カンタ君を預けて、ひとりで三宮へ。
そんな時のランチは・・・
そごうから南東へ。磯上公園をさらに東へ行くと
人通りもほとんどなくなります。
その路地にぽつんとテントを出すのが、カレーのサトナカ。
カウンターだけの小さなお店です。
メニューはチキンカレーのみ。
大にするか卵などのトッピングを乗せるか、それとマイルドにするか。
選べるのはそれくらい。
大盛りにしてチーズをトッピング。いずれも100円プラスで。
カレーは辛いのが好きですが、聞いてみると
蜂蜜を加えて刺激を柔らめたのが「マイルド」だそう。
それならこっちですね。
10数種類のスパイスにたっぷりの果物が溶け込んでいてたまらない!
あっさりしていくらでも食べられそう。
お腹に優しくて、なお美味しい大好きなカレーなのです。

鯉川の手前の裏路地にある名店、広東料理の順徳へ。
このお店、オオバコ中華店ですが、ランチは安価でシンプルなメニューが。
ラーメンセット、ネギソバセット、ワンタンセットが各750円。
スープはみな同じ。焼き豚か、京ネギか、ワンタンか。
大好きな京ネギを選びました。
こちらもサトナカ同様、混じりけのない優しいお出汁。
たっぷりのお汁を飲み干せば、結構お腹十二部に。
2階、3階とフロアがありますがいつも混みあうことを納得し
お店を出ました。
ひとりでゆったり食べるランチも最高♪
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-09-28 19:26
| たべる (三宮・元町)
奥びわこ 2014長治庵

一年ぶりの藁葺きのお屋敷です。





締めはいつもの近江牛。
毎日予約の入った数だけ仕入れます。これまた超新鮮。

あまりにも美味しくて、本当にトッキュウジャ-に変身しそうでした。
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-09-01 22:19
| おでかけ(滋賀県)
2014沖縄 ⑥ヤッチ&ムーン

終わりそうで終わらないよ~だ。
(最近のカンタ君の流行口調です。)
沖縄では毎回食器を買うのも楽しみのひとつ。
読谷村の窯元巡りが一番良いのですが、
3泊4日の旅行日程ではなかなか時間が取れません。
そこでいつも壷屋やちむん通りに立ち寄ります。
国際通りから平和通り方面に歩いて10分。
石畳が続く通りにやちむんを売るお店が並びます。
昔ながらのお店が残る一方、最近ではこんな可愛いお店も。
今回はここで髙江洲広志さんという方の作品を買いました。
沖縄やちむん伝統の菊模様に、沖縄ガラスが点々と加わった器たち。
おかげで食卓がまた楽しくなりました。
今まで何個も割ってきたので(-_-;)
柔らかいやちむんの中でも磁器が配合されているので、割れにくいと聞き一安心。
カンタ君の前には危ないので出しませんよ~だ。
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-08-17 00:09
| 旅行 (沖縄)
2014沖縄 ⑤やんきょうふぁん

今回は本部半島で2泊してその周辺を楽しみましたが、
美しい自然がたくさん残り、新しいグルメスポットが出没している
素敵なエリアでした。
現在沖縄では、那覇市に人口が集中していて、
周辺の町を加えた那覇圏に県民の70%が住んでいるそう。
沖縄は、「都会の那覇」と「田舎の那覇以外」の
2つのエリアをそれぞれ楽しみたいですね。
とくに本部半島等の北部エリアは、
良い意味で「田舎」を楽しめて最高です。
いよいよここを離れ南下します。
最後は那覇で1泊し、朝早くから農連市場、DFS、
壷屋やちむん通り、そして国際通りで買い物を済ませ
沖縄最後のランチ四川料理の燕郷房へ。

オオバコとなった現在も、
昼夜問わずすぐ満席になる人気店です。
ただ、2階に半個室席があるにもかかわらず
子連れは1階のみという高い難易度から、
久しぶりの訪問となりました。
昼はとくにお得で、本格四川ランチを1000円内で楽しめます。

でも冷やしは辛さが適度で食べやすい~♪
カンタ君はお子様セット。食後に杏仁豆腐が付きます。
うらやましい~。
普段ご飯作ってるんだから、ちょっとわけてよ~。
・・・もうちょっと!
刺激的な昼食で最後を締めて、神戸に帰りました。
カンタ君も楽天夫婦もとても楽しかったとさ!
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-08-16 15:08
| 旅行 (沖縄)
2014沖縄 ④がらまんじゅく

なにを隠そう、それらでお腹十二部に達していませんでした。
そして・・・

新垣ぜんざい屋にも立ち寄っていたことを
暴露致します。
一杯250円のなめらかな氷の下に、たっぷりの甘いぜんざいが
夏の暑さを忘れさせます。
そんな食事が続くと、野菜を中心とした食事が恋しくなりますね。
高速で南に15分走ると、それを満喫できるお店にたどり着きます。
その翌日は、金武町にある古民家カフェ、がらまんじゃくに。

やはり滋養を考えたお味噌汁とおかずの一品一品。

長生き間違いなしと言った感じの
体に溶け込むような優しいメニューでした。
カンタ君、私たちよりもっともっと長生きしてね♪
■
[PR]
#
by dandelion1229
| 2014-08-15 21:50
| 旅行 (沖縄)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
以前の記事
2015年 02月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
阪急梅田店 ニューヨー.. |
from ☆Sweets diary☆ |
洗練された中華が食べられ.. |
from tanpopoのレストランガイド |
Ca'sento@神戸 |
from 神戸 original ki.. |
.. |
from tanpopoのレストランガイド |